こんにちは。
体験レッスンに来られた方に、英語のアウトプットの機会を増やすために英語カフェに行くように勧めます。
ただ、反応として、
「もっとベースができてからの方が良いのでは」
と言われることがあります。
英会話初心者ならまだしも、TOEICで700点以上取れるような人からこのような言葉が出てくるのです。
完成してから実践する。
これは英会話で失敗したくない、恥をかきたくないという、日本人ならではの考え方であると思います。
はっきり言って、英会話で石橋を叩きすぎるのは効率が悪いです。
勿論、自宅学習で単語やフレーズをひたすら覚えるボトムアップの勉強はある程度は必要です。
しかし、過剰にやると、使いもしない単語やフレーズを無駄に覚えることになってしまいます。
TOEICで500点も取れるならもう十分です。
それよりもまず、実際に会話をしてみて、言えなかったことがあれば、それを後で復習して言えるようにする。
このようなトップダウンな勉強法の方が効率的です。
なぜなら、一度実践で話した内容は、この先何度も話すことになるからです。会話で躓いたところをクリアにしておくことで、将来同じ内容の会話をスムーズに運べるようになります。
それに英会話では、会話のテンポや相手への配慮など、対面でしか学べない要素がたくさんあります。何より人と話すことは楽しいことです。
人生の時間は限られていますので、 早めにアウトプット主体のトップダウンな勉強法に切り替えていきましょう。
コメント