こんにちは。
非ネイティブの英語を聞くメリットについて。
私は食事中や寝る前、空いた時間は極力、海外のYouTube動画を見るようにしています。
以前は、ネイティブ中心の動画を見ていたんですが、最近は非ネイティブの動画もよいなと思うようになりました。
どんなレベルの英語を聞くかは、自分が目標とするレベルによります。
現状、私が目指すレベルは、スラングをバリバリ使ったネイティブの高速英語というよりは、周りに日本人がいても通じるような、ゆっくり丁寧な教科書通りの英語です。
その意味では、私にとって、ネイティブの動画を見るよりは、教科書通りの英語を話してくれる非ネイティブの動画を見る方が、かえって参考になったりします。
ここで言う教科書通りの英語とは、スピードがゆっくりで、単語や表現が中学、高校レベルで、行間を読む必要がなく、文字通り解釈すれば意味が通じるような英語です。
非ネイティブの英語は割とその範囲に収まっていることが多いと感じます。
ネイティブは生まれた時から生活時間のすべてを英語で思考していますから、我々日本人が、一日数時間英語を勉強したところで、彼らに追いつくのは不可能と言ってもよいでしょう。
しかし、非ネイティブの英語は、ある程度年齢を重ねてから習得されたものであるため、我々日本人にとっても追いつけるチャンスはあると思います。
非ネイティブの口から出てくる英語はすべて参考になります。
それは、限られた時間の中で実際に習得された、無理のない範囲の英語だからです。
無数の単語や表現をむやみやたらに覚えるのではなく、まずは非ネイティブの英語を観察するのが、我々日本人にとっては効率の良い勉強法になるのではないでしょうか。
参考までに、最近よく見ているウクライナの方の動画です。発音がネイティブレベルで、小難しい単語も使ってないので聞き取りやすいと思います。
コメント