こんにちは。
毎日の英作文メルマガですが、先日から発音記号の表示位置を変えました。
レッスンをしていて思う課題ですが、いくら発音記号の練習をしたとしても、実際の英文を読むときに、個々の単語の発音記号が分からなければ、正しく発音できなくなってしまいます。
発音記号が分からなくても正しく発音できるように、単語のスペルから発音を類推する手法として、フォニックスという技術があります。
しかし、曖昧な部分も多いため、正確に発音するには、最終的には発音記号を覚える必要があります。
そこで、メルマガでは、英文の真下に発音記号を表示し、目につきやすくしました。
少しでも発音記号を意識し、単語と一緒に発音記号まで覚えていただきたいからです。
奇妙な記号を読むことに抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、コツさえつかんでしまえば簡単です。
私は今では、発音記号で単語を綴れるまでになりました。
さて、今日は最も重要な音として、
/ɜr/
を覚えていただきたいです。
顎はほぼ閉じた状態で、腹筋に力を入れて発声します。
舌は r のときのように奥に引っ込めて先端を巻き上げるようにします。
おへその下3cmの丹田というところを意識して、低音の響きを出していきます。
first /fɜrst/
early /ˈɜrli/
learn /lɜrn/
work /wɜrk/
person /ˈpɜrsən/
練習してみてください。
なお、/ɜr/ にアクセントが置かれない場合は、
/ər/
という表記になります。
over /ˈoʊvər/
answer /ˈænsər/
soccer /ˈsɑkər/
アクセントがなくても、腹筋に力を入れて発声することには変わりありません。
しっかり腹筋に力を入れて、低音の響きを出していきましょう。
くれぐれも顎を大きく開けないように気を付けてください。
参考動画:
ここで紹介されているheard, hurtの音が ɜr になります。
舌はスプーンの形と分かりやすく解説されてますね。
コメント