こんにちは。
今日は日本語のボイトレレッスンを受けてきました。
先生曰く、ボイトレ市場活況とのことです。
リモートワークで声が出にくくなっている方が多く、来週からの緊急事態宣言明けに備え、声を出す準備をしておきたい人が多いようです。
私は、IT関係の仕事をしており、毎日PC作業で、声を出すことは少ないため、夜帰ってきて声を出そうと思っても、詰まったような声しか出せないことが多いです。
ただ、今日久しぶりにボイトレに行ったところ、声の通りがよくなりました。
先生曰く、良い声はすぐには出せず、あらかじめスタンバイ状態にしておく必要があるとのことです。
声がどういう仕組みで出るのか、専門家でないので分かりませんが、機械ではなく生身の体ですので、声の通り道も、声を出していないと、徐々に変形していって狭くなっていってしまうのかもしれません。
しかし、短時間の発声練習で再び通りやすい声が出るようになります。
声の通り道が広がり、響きのある声が出るようになります。
なんというか、少し腹筋を凹ませるだけで楽に声が出せるようになる感じです。
車に例えると、少しアクセルを踏み込むだけで、それに連動してリニアに加速するような感じです。
ただ、響きの良い声が出せるようになっても、また日常のデスクワークに戻ると、やはり元に戻ってしまいます。
維持することが本当に難しいです。
ラジオのDJのように、常に良い声が出せる人は本当にすごいと思います。
良い響きを維持するためにも、毎朝、ルーチンワークとして発声練習を取り入れていきたいところですね。
コメント