こんにちは。
自己紹介や、スピーチ、プレゼンなどでは、順番が回ってくるまでの時間が緊張しますよね。
順番が回ってくるまで、自分が言うことを考えるのに一生懸命で、他の人の話が一切耳に入ってこない。
他の人が何か面白いことを言っていても、聞いてないから笑えない。
あがり症の方にはよくあることと思います。
しかし、こういうときこそ、他人の話を聞く余裕を持って欲しいです。
緊張していて、他人の話がなかなか耳に入ってこないのはよく分かります。
そこを敢えて、練習だと思って他人の話に集中するのです。
あがり症の原因の一つは自意識過剰な心理から生まれます。
他人の話を聞くと言うことは、自分から意識をそらすよいチャンスです。
話を聞いている間、その人への質問を考えるのも良いと思います。
他人の話を楽しむ余裕ができるようになることが、あがり症克服の第一歩です。
なお、話を聞いている間、自分の言うことは一時的に忘れてしまっても構いません。
自分が話すときに、思い出しながら話すので、それが自然な口調につながったりもします。
次回スピーチの機会があれば、聞く方にも意識を向けてみてください!
コメント